バイオニュース│DNA・ゲノム情報による医療・創薬の実現

医療関係者としてバイオ/DNA/ゲノム関連の最新の話題をとりあげます.学習/勉強が目的なので,新しい用語が現れたときにはその都度意味を確認していきます.

遺伝子変異

遺伝子変異について,分かりやすくまとめられているページ(遺伝子の変異)がありましたので,掲載させていただきます. 以下,転載です. ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■DNAの塩基の変異 ・点変異突然変異にはいくつかの種類がある。その中でも塩基…

固相合成法

DNAやタンパク質(ペプチド)といった生命の根幹に関わる生体高分子の化学合成を可能にした技術が“固相合成法”である。 化学反応,とりわけ有機合成反応では,溶媒に試薬を溶かして反応させるという“液相合成”がもっとも標準的である。いっぽう“固相合成”は…

腸内細菌

腸内にすむ菌(腸内細菌)は、数百種類に分かれ、約100兆個いるといわれています。 これらの細菌は、その種類ごとに集団を形成しながら住み着いています(腸内フローラ)。顕微鏡で個々の細菌を観察すると、棒状、球状、枝分かれ状などの形をしています。ま…

自己免疫疾患

自己免疫疾患とは免疫システムが正常に機能しなくなり、体が自分の組織を攻撃してしまう病気です。 抗原は人間の組織の細胞にも存在します。通常であれば免疫システムは異物や危険な物質に対してだけ反応し、自己の組織の抗原には反応しません。しかし免疫シ…

ドラッグ・リポジショニング

ドラッグ・リポジショニング(略称DR)とは特定の疾患に有効な治療薬から、別の疾患に有効な新たな薬効をみつけだすことです. その例としてよく知られているのが勃起(ぼっき)不全(ED:Erectile Dysfunction)治療薬のバイアグラで、当初は冠動脈拡張作用を…

トリプトファン代謝

京都大学の名誉教授早石修博士が昨年逝去された.早石博士はトリプトファン代謝を研究し,酸素添加酵素を発見されました. トリプトファンとは体内で生成することのできない必須アミノ酸の一つ.5-HTP(5-ヒドロキシトリプトファン)という代謝物質を経て,強…

世界と日本の死因まとめ

世界と日本で主な死因が異なることはご存知の方も多いと思いますが,その病名や要因を全てスラスラと言える人は少ないはず.そんなわけで,ちょっと整理してみました. まず世界の死因についてですが, 世界で最も多い死因とはのページを参考にすると,2003…

敗血症

名前からして怖い響きの病気ですよね.あまり認知度の高い病気ではないのですが,患者数が増え続けている病気です.重症敗血症の死亡率は25~40%とされ、心筋梗塞(3~10%)や脳卒中(9%)より高い数値になっています。 どういった病気かというと,敗血症…

リキッドバイオプシー

リキッドバイオプシーは最近トレンドな研究開発分野ですね. リキッドバイオプシー(liquid biopsy)は主にがんの領域で、内視鏡や針を使って腫瘍組織を採取する従来の生検(biopsy)に代えて、血液(liquid)などの体液サンプルを使って診断や治療効果予測を…

ピロリ菌

ピロリ菌が胃炎や胃潰瘍などの胃の病気に深く関っている細菌で,胃の粘膜に生息しているらせん形をしています。 胃の中は強酸(pH1-2)であるため、昔から細菌はいないと考えられていました.ピロリ菌は実はpH4以下では実は生きることができないのですが,なぜ…

エピジェネティクス

最近よく聞くワードになったエピジェネティクス. 一般にゲノムという生物がもつDNAの塩基配列のことをさすが,DNAの塩基配列を変えることなく遺伝子の働きを決める仕組みをエピジェネティクスと呼んで,その情報の集まりがエピゲノムと呼ばれています.Wiki…

メタゲノム

バイオに少しでも携わったことのある人であれば,一度は聞いたことのある単語のはず. 前回のオミックスの話でも触れたように,"-omics"とつくとその研究分野を意味するので,メタゲノムの研究分野はメタゲノミクスという. その意味についてだが, 環境中に…

オミックス研究

最近オミックスという単語をよく目にするようになったので,改めて意味を調べてみた. オミックス(Omics):一口メモによると,遺伝子,遺伝子情報を転写したmRNA,mRNAを元に構築されたタンパク質,このたんぱく質の働きという一連のネットワークシステム…

Goクラブ

本ブログの最初の記事は,まずはゲノム関連の情報収集サイトの話です.私自身まだ勉強中の身なので,もしお奨めの情報サイトがあれば是非教えてほしいところ. 今回取り上げたのはGOクラブです.GOクラブはGenaris Omics Clubの略だそうです. ここでは次世…

ブログ開設しました

医療やゲノム関連の情報は日々アップデートされる上に,専門用語も多いですよね.本ブログでは新しいニュースを仕入れつつ,用語について整理しながら少しずつ勉強していきます.