バイオニュース│DNA・ゲノム情報による医療・創薬の実現

医療関係者としてバイオ/DNA/ゲノム関連の最新の話題をとりあげます.学習/勉強が目的なので,新しい用語が現れたときにはその都度意味を確認していきます.

エピジェネティクス

最近よく聞くワードになったエピジェネティクス

一般にゲノムという生物がもつDNAの塩基配列のことをさすが,DNAの塩基配列を変えることなく遺伝子の働きを決める仕組みをエピジェネティクスと呼んで,その情報の集まりがエピゲノムと呼ばれています.Wikipediaによると、エピジェネティクスは、「後成説 (epigenesis)」と「遺伝学 (genetics)」に由来する造語だそうです。

 

塩基配列が変わらないのに,一体何が変わっているのか,というと,DNAやヒストンタンパク質に化学修飾される(メチル化やアセチル化)という現象があって,これがエピゲノムの正体です.この化学修飾の何が問題になるのか,というと,DNAメチル化やヒストンタンパク質の脱アセチル化などのエピジェネティックな異常が原因となって,ガンが発生する場合があることが分かっているそうです.

DNAメチル化がガンに繋がるメカニズムについてもう少し正確に書くと,遺伝子の転写の制御を行っているプロモーター領域にある*CpGアイランドにあるシトシンがメチル化されるとプロモーターが不活性になり遺伝子の転写が抑制されるので,病気につながる,ということみたいですね.
*シトシン塩基(C)の次にグアニン塩基(G)がくる2塩基配列(ジヌクレオチド) が高い頻度で出現する領域があることがわかっており、これをCpGアイランドといいます.